相変わらず低ランク帯でウロウロしているヒラメくんです。
さて、あなたは定型文チャットを使っているでしょうか?
第五人格でサバイバー陣営をやる人はチャットが必須になります。
今回は
- なぜチャットが必要なのか
- 使用頻度の高いチャット
- チャットの意味
を紹介していこうと思います。
なぜチャットが必要なのか
第五人格はボイスチャット(通話しながらのプレイ)を推奨しているゲームです。
主にSkypeやDiscordなどですね。通話しながらだとチームでの連携が取りやすいですし、勝率アップにも繋がります。一般的に第五人格はサバイバー(逃げる側)が有利なゲームだと言われています。
しかし、ボイチャをしながら一緒にプレイする友人がいないボッチ勢はどうしたらいいのでしょうか!?
そんなときに役に立つのがチャット機能です!
ボッチじゃなくてもソロを楽しんでる人ももちろんいますからね!
自分の位置を知らせるため
ボイチャをしていない場合、ゲームが開始されたときに自分がどこにいるのかを仲間に知らせないといけません。
スポーン位置が近いと解読機が被ったり、同じ場所に集まってしまうと暗号解読が遅くなりタイムロスになるためです。
また、場所を知らせておけばチェイス中に他の仲間を巻き込む可能性が下がります。
仲間の状態を把握するため
自分の位置を知らせると同時に、仲間の位置も把握しなければなりません。
今どこで解読をしているのか、またはチェイス中なのか、サポートをしてほしいのか…。
チャットがないと次に自分がとるべき最善の行動がすぐに判断できないため連携がとれなくなるのです。
ちなみに、チームを組まずに全く見ず知らずの他人とマッチングするときは野良といいます。
正直第五人格って、野良でやってる人のほうが多い気がしますね…。ボイチャは固定メンバーのチームが多いと感じます。
チャットの種類
現在使用できるチャットの種類は25種類あり、その中で設定(使用)できるのは8種類です。以前は6種類でしたがアップデートにより追加されたものや削除されたものがあり、少々変わりました。今後も修正などがあるかもしれません。
画像は実際に私が使っている定型文です。この設定画面は右上に薄っすらと見えている歯車マークから開けます。
定型文チャットは縦型表示と円形表示の2種類があるので使いやすいほうを選びましょう!
ちなみに私は縦型にしています。円形はスライドが慣れなくて。。
カスタムなどで練習してみてくださいね。
使用頻度の高いチャット
とにかく最低でもこの3つは絶対に入れておいたほうがいいです!
ハンターが近くにいる!
暗号機寸止め完了!
特に使用頻度が高いのはこの3つではないでしょうか。
上位ランクでも、ほぼ全ての人が定型文に設定しています。
ゲーム実況動画がたくさんあるので実際にどんなものが使われているのかを見るのもいいかもしれませんね。
実況者紹介記事はこちら
チャットの意味
チャットには様々な意味があります。
同じ文でも使い所によって全く違う合図になるのです。試合中にそれを素早く理解できるかどうかで勝敗が決まります。
※内容によっては代替えできるものもあるため、ここではまとめて紹介します。
解読の場所を知らせる
解読に集中して!
(これ一択!)
自分が解読している場所を知らせます。ゲームスタート時はほとんどの場合まずはこれを使います。
ハンターを振り切った場合、チェイスが終わったことを知らせるために使う場合もあります。
解読が終わったことを知らせる/ゲートが開いたことを知らせる
先に行くよ!/
ゲートが開いた!/
暗号機寸止め完了!
「暗号機寸止め完了!」は解読終了とゲート開放どちらでも使えます。「先に行くよ!」と似たような意味になるためどちらか片方を入れておくだけでも大丈夫です。
また中治りのタイミングを図るために合図として使います。
ラストチェイスを引いた人は中治りのタイミングを見て「解読に集中して!」と合図をしましょう。
救助に行く場合
解読中止、助けに行く!/
動かないで!手伝うよ!/
ゲートを頼む!私が助ける/
解読に集中して!
自分が救助に行くので他の人に解読してほしいとき、複数救助に行きその間解読が止まってしまうのを避けるために使います。
解読していた暗号機の場所を知らせて引き継いでもらうために使うこともあります。
自分以外の人がこれを使った場合はそのチャットが飛んできた方向を覚えておきましょう。
自分がチェイスする場合
ハンターが近くにいる!/
ハンター接近!隠れて!/
私から離れて!
ハンターに見つかった・チェイスを引いた場合に使います。
仲間にハンターの場所を知らせて、近づかないように警戒してもらい巻き込みを避けます。
救助キャラの場合はチャットの方向を確認したら支援できそうな位置に待機しましょう。
ラストチェイスの場合/ハッチがある場合
早く逃げて!/
地下室はこっち!/
行って!私は地下に行く!/
私から離れて!/
私を助けなくていい!/
私のことはいい!
ラストチェイス(最後にチェイスする人)はできるだけゲートが開く時間を稼ぎましょう。
また、ハッチの場所がわかっているけれどゲートが開いているのに仲間がゲート前待機をしていて逃げてくれないときがあります。そんなときはこの合図を送って早く出てもらいましょう。
正直下3つの「私から〜して!」系は似たような意味ですよね…。救助をお願い、とかもうちょっと使いやすい定型文がほしいなぁ。
チャットがないとこういうときに困る
チャットがないとこんなデメリットがあります。
地雷プレイヤーと言われることも…
チャットを使わない人がいると高確率で、その試合は負けます。
対戦後には他のメンバーから怒られることもあります。。
とくにランクマは勝利することが目標なので、ガチプレイヤーが多いです。
暗黙のルールというか、ゲーム内では「チャットは当たり前」という認識の人がほとんどです。
最後に
定型文チャットは試合中のコミュニケーションツールとして非常に重要です。
第五人格はチームでの協力プレイになるので、他のプレイヤーのためにもチャットを使うように意識しましょう!
もちろん、一番は楽しんでゲームをすることが大切だと思うので「絶対にこうしなきゃだめ!」とは言いませんが…あくまでも一人でプレイしているのではなく、画面の向こうには人がいることを忘れてはいけません。
ソロでプレイしているときに野良でうまく連携が決まったときは気持ちいいですよ!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
それでは、楽しい第五人格ライフを!